本日の午後は、2年A組とB組で研究授業を行いました。2年A組の英語の授業では、「富士登山のルールを英語で作ろう!」という活動を行いました。ICTを効果的に活用して、班でルールを作成しALTに説明するなどのコミュニケーション活動を行いました。2年B組の社会の授業では、「フランス革命によって、人々の生活が良くなったか、悪くなったか。」という課題に取り組みました。複線型の授業でICTも効果的に活用していました。図式化したフィグジャムを見せながら、まとめた内容を説明する活動を、班ごとに生き生きと行っていました。どちらの授業も、SDGsの目標(社会:10と14,英語:15)に着目してグローバル人財の育成を目指した授業内容でした。